こんにちは。岐阜県大垣市の結婚相談所こころ家代表の西村です。
私は、学生の頃から男性女性それぞれの恋愛相談などを受ける機会がよくありました。そして心理カウンセラー・婚活カウンセラーとなった今では、恋愛や婚活、結婚生活に関して様々な相談を頂いております。
いままで多くの相談を受けてきた経験から、どうしたら婚活がうまくいくのか?何をすれば相手に好きになってもらえるか?納得のいく結婚相手の探し方は?など今婚活中の方やこれから、婚活していこうという方にとって、役立つ情報を数回に分けて、お伝え出来たらと思っております。
婚活が上手くいった方、上手くいかなかった方、両方を見てきた経験から導き出した婚活に大切なことになりますので、ぜひ参考にしてみて、せっかくの婚活を効率的・効果的に進めていってみて下さい☆
相手の気持ちを知るためには?
2回目のテーマは、自分のアプローチしたい相手の気持ちを知るためには?についてです。
恋愛相談の中でよく聞くのが、この【相手の気持ちがわからない】です。
例えば、【相手の好きフラグがわからない】ため自らチャンスを潰すという話。
友人と一緒に婚活イベントに参加した時に、参加者の中で気になる人が二人。その一人であるAさんが自分に好意を抱いてくれているのに、そのことに全く気が付かず、別の方に好意を抱いているBさんと一生懸命話をする。結局Bさんとの話は全然盛り上がらず、結局カップル不成立に終わってしまう・・・。
その帰り、一緒に参加した友人と話をしていると、【なんでAさんの方にもっと話しかけなかったの?Aさんはあなたに好意もってくれてた感じだから、Aさんとならカップルになれただろうに。もったいない】と言われるが、それを言われても【なんでそんなことが分かるの?】とピンとこない・・・。友人がどこでそう感じたのかを聞いてみるけれど、結局よくわからないまま・・・。
また別の話
友人からCさんを紹介されて連絡を取り始めて、何度か食事やデートをした。自分としては、Cさんのことをいいなと思っていたがCさんのデート中の様子が友達みたいな感じなので、自分に興味ないのかな?という気持ち。Cさんのことが好きになってきたし、この関係を壊したくない、会えなくなるのがイヤでこのままの関係を続けていって、いつかチャンスが来た時に告白しよう!と心の中で思っていた。
数か月後に紹介してくれた友人と会って話をした時に、【Cさんは、あなたのことを好きでアプローチを待っていたのに、何のアクションもしてくれないから諦めて今別の人と言い感じになってるよ】と聞かされて驚く。そして自分がチャンスを逃してしまったことに気が付き落ち込んでしまう・・。
どちらの話も、相手の気持ちがわからないために大きなチャンスを逃してしまったというパターンです。
みなさんはこんな経験ありませんか?
気持ちわからない=目をつぶって歩くようなもの
やはり相手の気持ちをわからないまま出会いを繰り返していても、思うような結果は出ません。相手が自分に対してどう思っているかわからないままアプローチするのは、例えるなら目を瞑ったまま道を歩くようなもの。
想像して頂ければわかると思いますが、目を瞑って歩くってとても怖いことじゃありませんか?
自分がまっすぐ歩いているのか?足元に障害物はないか?がわからないまま。
ラッキーが続いてたまたま真っ直ぐ歩けたとしても、未来を決める大事な分岐点で、分岐点があることすら知らずに行きたい方とは別の道を進んでしまうなんてこともあります。そもそも進む道を運任せにするのもどうかな?とおもいませんか?
先ほど例も、進む方向が違えば・・・、分岐点で進みたい方向を選択していれば・・・今頃違う未来になっていたはずです。
あなたは違うと言えますか?
ここまで読んで、『自分はそんな経験ないし、そんなことない、自分は違う』と思う人もいるかもしれません。でもね、本当に違うと自信もって言えますか?
ここでもう一つ、結婚相談所の会員様で実際にあった事例をご紹介します。
30歳になる前に結婚したいと思ったAさん。普段の生活の中でなかなか出会いがないこと、せっかく婚活するなら普段の生活では接点のない方と会いたいと思い、環境を変えるために結婚相談所への入会。入会直後から、立て続けにお見合いも決まり、入会から2週間で毎週末お見合いの予定が決まっていきました。話すことにちょっと苦手意識のあるAさんは、初お見合いの前に担当カウンセラーとロールプレイをして練習を重ね、少しですが苦手意識を克服していきました。練習の甲斐もあり、初回のお見合いであったBさんとスムーズに会話でき、いきなりBさんから交際希望もゲットできました!Aさんも好意を抱いていたのでBさんとの交際へ進みました。その後、Bさんとは次回デートの約束をしつつ、Cさん、Dさん、Eさんとお見合いも重ね、Dさんとも交際へ。ここで一旦、新たなお見合いの申込・申受けを中断しBさんとDさんとの交際に専念。Dさんとは1回ランチデートしましたが、お互いになんとなく違うなと感じ交際終了しましたが、Bさんとはランチデートの時も話が盛り上がり2回目のデートも楽しむことができました。
3回目のデートの前に、担当カウンセラーとの面談があり、その際にAさんは、Bさんとの関係をもっと深めていきたいというお気持ちをお話して下さいました。担当カウンセラーとしても嬉しく思いつつ、デート中のBさんの様子はいかがでしたか?と聞いてみると、「Bさんも楽しそうにしてくれていた」とのこと。そこでさらに質問して、「Bさんは、Aさんのことどう思ってると思う?」と聞くと、よくわからないけれど「会話中に楽しそうに笑ってくれていたから印象は悪くないと思います。」とのこと。
よくわからないではちょっと寂しいので、「3回目のデートでは、BさんがAさんのこと、どれくらい好きと感じているかを、Aさんなりに感じ取って報告して下さい!」と約束して面談を終わりました。
翌日、Bさんとの3回目のデート終了後にAさんから早速デートのご報告とあわせて、「Bさんは、現状60%くらい好きと感じてくれていると思う」と教えて下さいました。Aさんのお話では、結婚後の生活についても深いお話ができたし、趣味の話でも盛り上がってあっという間の楽しいデートだった」とのことで、担当カウンセラーとしてもこのまま順調に交際が進んでいくものだと少し安心しておりました。
でもその報告の次の日、お相手の相談所から交際終了の旨のお連絡を頂きました。理由としては「いい人だとおもうが、話が合わないと感じた」とのこと。Aさんへそのことを伝えると、Aさんはとても驚き、同時に激しく落ち込んでしまいました。
Aさんとなぜこの結果になったかを振り返ってみたところ、笑っていたから楽しいと感じてくれているはず、これだけ色々と話してくれるから好感を持ってくれているはずと、Aさんは自分の気持ちで先走ってしまい、相手のことを全然見れていなかったこと、相手の気持ちを気にしていなかったことに気が付きました。
運任せにせず、相手の気持ちも考える
会員様の例は、実はよくあるパターンだと思います。結婚相手を探す時に、自分がどんな人が好きか?や自分にって居心地のいい人であることはとても大切です。でも恋愛も結婚も相手がいないとできないことを忘れてはいけません。
あなたが好きな相手は、あなたのことをどう思っている?好きでいてくれる?心地いいと思ってくれている?も意識しておかなければ、独りよがりの心地よさになってしまいます。
特に婚活をしているのになかなか思うような結果が出せない方は、自分のことばかりに目が行ってしまう傾向にあります。自分の気持ちが最優先で、自分がどう思うかばかり気にしてしまうので、相手から見ると自分勝手、自分のことしか考えていない、この人と一緒に過ごしても私が苦労するだけじゃないか?と感じてしまいます。
結婚において大切なのは、【あなたの気持ち】と【相手の気持ち】。どちらも大切にできないと、片方が我慢することになるので、二人の関係はいずれ破綻します。
成婚していく方も、相手の気持ちのことを考えることができるようになったタイミングでいい出会いに恵まれ、今までのことが嘘のようにスムーズに関係を深め、結婚まで進んでいきます。
あなたの気持ちを大切に思うのであれば、相手の気持ちも同じくらい大切なものとして扱ってあげて下さい。離婚の理由でよく聞く【価値観の違い】って、要するに自分の大切に思うものをないがしろにされ、相手の大切にしたいことを押し付けられると感じることが原因。自分が大切にしたいことがあるなら、相手も尊重しましょう。
相手の気持ちを大切にする方法は?
では、相手の気持ちを大切にするには具体的に何をしたらいいのか?
答えは単純。『相手の気持ちを知ろう』と思う、たったこれだけです。
ここまで色々と書いてきましたが、極論、相手の気持ちや思っていることを100%理解することなんてできません!
だって人の心って、その人だけの自由な世界。好きなように感じ、好きなことを思っていい誰にも邪魔されない世界。だからそれを100%知ることなんて誰にもできないし、きっとあなたもして欲しくないはず。
でも、100%理解することができないからと言って、理解しなくていいものではありません。
婚活で結果を出すには、100%理解はできないけれど、より100%に近づけるように理解したい!知りたい!と思う姿勢が大切です。あなたの理解したい!知りたい!という姿勢が、『この人は私を大切にしてくれる人』『受け入れてくれる人』『この人にだけは思ったことを話してもいいかもしれない』と、相手にとっての安心感につながります。
この先の人生を一緒に歩む人に求めるのは、この人は自分のことを大切に思ってくれる!という安心感じゃないでしょうか?
たまに、自分は相手の気持ちがよくわからないから、自分はかわれないから、そんな自分を受け入れてくれる人と付き合いたいという方がいますが、自分がしないことを、相手には求めるって理不尽なことだと思いませんか?
私は恋愛でも結婚でも、無理するのはだけですが、理不尽な我慢をする必要もなく、お互いに努力して一緒に築くものだと思うんですよね。
一緒に努力して築くためには、お互いの自分の気持ちと相手の気持ちを大切に思い、相手の気持ちを知りたい!教えて!と思うことで尊重し合えるのだと思います。
だから婚活成功鍵は、相手の気持ちを知りたい!という姿勢をもつこと。その姿勢を持つための方法は、相手の気持ちを知りたい!と思うこと。知るためのテクニックもありますが、テクニックよりも大切なのは【思うこと】。相手のことを知りたいと思う気持ちに上手い下手は、関係ありません。その思いは必ず相手に伝わります。
今日以降、お見合いやデートをする際は、相手が今どう思っているのかな?自分のことをどう思っているのだろう?を意識して会話をしてみて下さい。たったこれだけで必ずあなたの婚活は変化し始めます。
まとめ
『自分は相手を選べるような立場じゃないので、付き合うとか結婚とかは相手の気持ち次第です』とおっしゃる方もたまにいます。これは一見、相手の気持ちを尊重して大切にしているようにみえますが、実は違います。
なぜなら、そもそも自分の気持ちを大切にしてないから。自分の気持ちを大切にできない人は、相手の気持ちを大切にすることができません。
婚活して、成婚をめざすのであれば、自分の気持ちも大切にしてください。その上で、自分の気持ちと同じくらい相手の気持ちを大切に。お互いの気持ちを大切にすることが、本当の意味で『思いやり』のある人。
何度も言いますが、結婚は一人ではできません。2人で一緒に築くために『相手がいる』ことを意識していきましょうね(*^^*)
次回は、『もっと相手の気持ちを知る』ために、普段からできる練習方法について書かせて頂きます。より思いやりのある人と言われるためのアドバイスなので、ご興味ある方はぜひご覧になってみて下さい。
岐阜で婚活を始めるなら結婚相談所こころ家で💓
こころ家では、ゴールからの逆算で婚活を進めていくから迷わない✨
・恋愛未経験の方
・マッチングアプリや婚活パーティーに疲れた方
・再婚・再々婚を目指す方
・他の相談所で思うような結果が出なかった方
ぜひ一度、こころ家へご相談くださいね💗
公式LINEでは、婚活に役立つ情報や成婚エピソードを配信しております✨
無料相談をご希望の方は、👇をクリックしてLINE登録お願いします!
コメント